4/18(水)第26回フェアウッド研究部会 「地域主導の熱利用とフェアウッド ~地域の、地域による、地域のための木質バイオマス利用」

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)によって発電燃料としての需要が急増し、地域での木質バイオマスの利用の形がいびつになる可能性が指摘されています。
地域の森林資源を効率的に、持続可能に活用するためには、熱利用やコジェネレーション(熱電併給)がより普及することが不可欠です。
今回のフェアウッド研究部会では、木質バイオマスの熱利用を含めた、地域の再生可能エネルギーのコーディネーションに取り組む徳島地域エネルギーの活動をご紹介いただき、温暖化対策にも地域経済活性化にも貢献する、本来あるべき木質バイオマス利用を地域主導の熱利用という視点から考えます。
みなさまのご参加、お待ちしております。
【日時】2018年4月18日(水)18:30~21:30(開場:18:00)
【場所】株式会社ワイス・ワイス(〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-12-7 2F)
【会費】3,000円(懇親会費1,000円を含む。当日受付でいただきます)
【アクセス】http://wisewise.com/about/shop/omotesando/
■プログラム
第1部:講演 「地域主導の熱利用とフェアウッド ~地域の、地域による、地域のための木質バイオマス利用」(豊岡和美氏/(一社)徳島地域エネルギー事務局長)
第2部:懇親会
■講師プロフィール
豊岡 和美(とよおか・かずみ)氏

■イベントチラシ
http://wisewise.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/fw26.pdf
◆関連情報
フェアウッド研究部会(http://www.fairwood.jp/consultation/kenkyu.html)
原則、毎月第3木曜日の夜に開催しています。詳細が決まり次第、上記WEBサイトでお知らせしていきます。
更新:2018年03月26日